《伊勢》【キャリア学習】新聞記事で進路を深める
以前紹介したように、英心高校では新聞を使った学習(NIE)を行なっています。国語では新聞を読解して進路に結びつける学習をしています。進級を控えた2年生は、自分の未来と社会ををどのように繋げて考えているのでしょうか。何人か …
以前紹介したように、英心高校では新聞を使った学習(NIE)を行なっています。国語では新聞を読解して進路に結びつける学習をしています。進級を控えた2年生は、自分の未来と社会ををどのように繋げて考えているのでしょうか。何人か …
英心高校の社会科の授業では、AIについての学習が行われました。 生徒たちは動画を視聴し、AIが生成した人物の存在を疑いませんでした。この驚くべき技術の発展により、私たちの身の回りには予想以上に高度なAIが活用されているこ …
誰もが人権を尊重し合える日本にしていくため、法務省HPにある「MYじんけん宣言」フォームを使い、今日は自分が人間関係において大切にしたいことを表明しました。 その後、英心高校みんなで大切にしていきたいことを考えました。こ …
1月27日(土)に子供達を呼んで交流活動を行いました。 寒い中、元気一杯に遊ぶ姿が見られました。 初参加で緊張している生徒も何人かいましたが、遊んでいくうちに子供達と打ち解け、楽しく過ごせていました。 次回は2月17日( …
SDGs Quest みらい甲子園最終審査プレゼンに向けて、「伊勢志摩地方の海の豊かさを守る」ためのアクションの探究を続けています。 昨日は、伊勢市市役所 伊勢市産業観光部農林水産課の課長さんと係長さん、環境生活部環境課 …
4月から進学や就職など新しいステージに立つ3年生を対象に、洋服の青山様に来ていただき、スーツの着こなし講座を行いました。 「プライベートの充実」と「ビジネスで信頼を得る」という両面を成し遂げるために、「おしゃれ」と「身だ …
英心高校のSDGsゼミは今、最終審査に向けてプレゼンテーション動画の制作を進めています。 高校生の目線で、伊勢志摩の海を豊かにするアイデアを考え、予選を通過しました。その後、探究を進め、様々な業種の方にインタビューを進め …
3年生は卒業後新しいステップに進みますが、「どのように人生設計をしてどのようにお金を使っていくのか」を真剣に考えなくては描いたビジョンを実現することは難しくなります。 「三菱UFJモルガンスタンレー証券」さんと「教育と探 …
英心高校の探究学習のゴールは自分と社会を結びつけていくことですが、そのために「表現する」という力を育てることも大切にしており、フォト探究やコピーライティング探究などを行っています。 今回は、観光三重フォトコンテスト応募に …
英心高校では、4月から人権に関わる学習を行ってきました。講師の先生のお話や、全校集会、ホームルームなど人権について、考え、気づく機会を持ってきました。 その集大成として、自分なりに「どうやって人を大切にするか」「どうやっ …